トップページ
経歴
業績
学位論文の指導
リンク
English Page
研究アルバム
業績(2006年8月23日現在)


T.審査論文
-Kutsukake, N., Suetsugu, N. & Hasegawa, T. in press. Pattern, distribution, and function of greeting behaviour among black-and-white colobus. International Journal of Primatology
-Sakaguchi, K., & Hasegawa, T. (2006). Person Perception Through Gait Information and Target Choice for Sexual Advances: Comparison of LikelyTargets in Experiments and Real Life. Journal of Nonverbal Behavior. 30(2):63-85.
-Sakaguchi, K., & Hasegawa, T. Personality Correlates With the Frequency of Being Targeted for Unexpected Advances by Strangers. Journal of Applied Social Psychology. In press.
-Sakaguchi, K., Oki, M., Honma, S., & Hasegawa, T. (2006). Influence of relationship status and personality traits on salivary testosterone among Japanese men. Personality and Individual Differences. 41(6):1077-1087.
-Sakaguchi, K., Oki, M., Honma, S., H, Uehara., & Hasegawa, T. (2006).The lower salivary testosterone levels
among unmarried and married sexually active men. Journal of Ethology. In press.
-Soma, M., Takahasi, M., Hasegawa, T. & Okanoya, K. (2006) Trade-offs and correlations among multiple song traits in Bengalese finches. Ornitholgical Science. 5(1): 77-84.
-Soma, M., Takahasi, M., Ikebuchi, M., Yamada, H., Suzuki, M., Hasegawa, T. & Okanoya, K. (2006) Early rearing conditions affect the development of body size and song in Bengalese finches. Ethology 112: 1071-1078.
-Takahashi, T., Sakaguchi, K., Oki, M., Honma, S., & Hasegawa, T. "Testosterone levels and discounting
delayed monetary gains and losses in male humans." NeuroEndocrinology Letters 2006 Aug 5;27(4) (in press)
-Takahashi T, Sakaguchi K, Oki M, & Hasegawa T "Sex hormonal modulation of hyperbolic discount factor
in men." NeuroPsychoEconomics (in press)
-Senju, A., & Hasegawa, T. 2006 Do the upright eyes have it? Psychonomic Bulletin & Review, 13, 223-228.
-Keiko K. Fujisawa, Nobuyuki Kutsukake, & Toshikazu Hasegawa (2006). Peacemaking and consolation in Japanese preschoolers witnessing peer aggression. Journal of Comparative Psychology, 120, 48-57.
-Saito, A., Mikami, A., Hosokawa, T., & Hasegawa, T. (2006) Adovantage of dichromats over trichromats in discrimination of color-camoflaged stimuli in humans. Perceptual and motorskills. 102: 3-12
-Kutsukake,N. & Hasegawa,T. (2005) Dominance turnover between an alpha and a beta male and dynamics of social relationships in Japanese macaques. International Journal of Primatology. 26(4): 775-800.
-Soma, M., Hasegawa, T. & Okanoya, K. (2005) The evolution of song learnimg: A review from a biological perspective. Congnitive Studies, 12(3): 166-176.
-Kobayashi, T., Hiraki, K. & Hasegawa, T. (2005) Auditory-visual intermodal matching of small numerosities in 6-month-old infants. Developmental Science, 8(5): 409-419.
-Senju, A., Tojo, Y., Yaguchi, K. & Hasegawa, T. (2005) Deviant gaze processing in children with autism: An ERP study. Neuropsychologia.43: 1297-1306.
-Senju, A., Hasegawa, T. & Tojo, Y. (2005) Does perceived direct gaze boost detection in adults and children with and without autism? The stare-in-the-crowd effect revisited. Visual Cognition.12(8):1474-1496.
-坂口菊恵・長谷川寿一 (2005) 唾液中testosteroneの液体クロマトグラフィー・タンデム型質量分析による測定―血中バイオアベイラブルtestosteroneとの関連の検討― 臨床病理53(5): 388-394.
-Senju, A. & Hasegawa, T. (2005) Direct gaze captures visuospatial attention. Visual Cognition. 12:127-144.
-Soma, M. & Hasegawa, T. (2004) The effect of social facilitation and social dominance on foraging success of budgerigars in an unfamiliar environment. Behaviour. 141: 1121-1134.
-Fujisawa-K.K, Kutsukake, N., & Hasegawa, T. (2005) Reconciliation pattern after aggression among Japanese preschool children. Aggressive Behavior. 31: 138-152.
-Kobayashi, T., Hiraki, K., Mugitani, R. & Hasegawa, T. (2004) Baby arithmetic: one object plus one tone. Cognition. 91: B23-B34.
-Senju, A., Tojo, Y., Dairoku, H., & Hasegawa, T. (2004) Reflexive orienting in response to eye gaze and an arrow in children with and without autism. Journal of Child Psychology and Psychiatry. 45(3): 445-458.
-國平搖・ 千住淳 ・長谷川寿一・若林明雄 (2003) 健常成人に見られる自閉症的傾向の個人差−気質・心理的適応・認知機能との関連− 自閉症スペクトラム研究 2: 21-30.
-相馬雅代・長谷川寿一(2003)ハシブトガラスCorvus macrorhynchosにおける集合音声と採餌群れの形成.
日本鳥学会誌 52(2): 97-106.
-Saito, A., Mikami, A., Hasegawa, T., Koida, K., Terao, K., Koike, S., Onish, A., Takenaka, O., Teramoto, M., Mori, Y. (2003) Behavioral evidence of color vision deficiency in aprotanomalia chimpanzee. Primates. 44(2): 171-176.
-Senju, A., Yaguchi, K., Tojo, Y., & Hasegawa, T. (2003) Eye contact does not facilitate response in children with autism. Cognition. 89: B43-B51.
-Senju, A. & Hasegawa, T. (2003) Is it difficult to look away from other's direct gaze? : An examination using temporal gap effect. 基礎心理学研究 22, 33-34.
-千住淳・東條吉邦・紺野道子・大六一志・長谷川寿一 (2002) 自閉症児におけるまなざしからの心の読み取り ?心の理論と言語能力・一般的知能・障害程度との関連? 心理学研究 73, 64-70.
-千住淳 ・長谷川壽一 (2001) 視線は注意について何を語るか:視線による受動的な定位反応 基礎心理学研究 20(1): 33-34.
-Hiraishi K. & Hasegawa T. (2001) Sharing-rule and detection of free-riders in cooperative groups: Evolutionarily important deontic reasoning in the Wason Selection task.Thinking & Reasoning 7(3): 255-294.
-M. Daly, M. Wilson, C. A. Salmon, M. Hiraiwa-Hasegawa & T. Hasegawa (2001) Siblicide and seniority. Homicide Studies 5(1): 30-45
-Kajikawa S. & Hasegawa T. (2000) Acoustic variation of pant hoot calls by male chimpanzees: a playback experiment. J. Ethol. 18: 133-139.
-Buss, D.M., Shackelford, T.K., Kirkpatrick, L.A., Choe, J., Hasegawa, M.,Hasegawa, T., & Bennett, K. (1999). Jealousy and beliefs about infidelity: Tests of competing hypotheses about sex differences in the United States, Korea, and Japan. Personal Relationships. 6:125-150.
-長谷川寿一(1998)進化理論は心について何を語るか 生物科学 50(4):216-226.
-長谷川寿一 (1996) 発達研究の現在?人間行動研究における進化論的アプローチ 児童心理学の進歩 35:1-26.
-Mitani, C. J., Hasegawa, T., Gros-Louis, J., Marler, P. and Byrne, B. (1992) Dialects in chimpanzees? Am. J. Primatol. 27: 233-243.
-Yamamura, N., Hasegawa, T. and Ito, Y. (1990) Why mothers do not resist infanticide: A cost-benefit genetic model. Evolution 44(5): 1346-1357.
-長谷川寿一 (1989) 霊長類の配偶をめぐる競争と配偶者選択 心理学評論 32(1): 45-63.
-Hiraiwa-Hasegawa, M. and Hasegawa, T. (1988) A case of offsprong desertion by a female chimpanzee and the behavioral changes of the abandoned offspring. Primates 29(3): 319-330.
-Nishida, T., Hiraiwa-Hasegawa, M. Hasegawa, T. and Takahata, Y. (1985) Group extinction and female transfer in wild chimpanzees in the Mahale National Park, Tanzania. Z. Tierpsychol. 67: 284-301.
-Takahata, Y. Hasegawa, T. and Nishida, T. (1984) Chimpanzee Predation in the Mahale Mountains from August 1979 to May 1982. Int. J. Primatol. 5(3): 213-233.
-Hiraiwa-Hasegawa, M., Hasegawa, T. and Nishida, T. (1984) Demographic study of a large-sized unit-group of chimpanzees in the Mahale Mountains, Tanzania: A preliminary report. Primates 25(4): 401-413.
-Hasegawa, T., Hiraiwa, M., Nishida, T. and Takasaki, H. (1983) New evidence on scavenging behavior in wild chimpanzees. Current Anthrop. 24(2): 231-232.
-Hasegawa, T. and Hiraiwa-Hasegawa, M. (1983) Opportunistic and restrictive matings among wild chimpanzees in the Mahale Mountains, Tanzania. J. Ethol. 1: 75-85.
-Hasegawa, T. and Hiraiwa, M. (1980) Social Interactions of orphans observed in a free-ranging troop of Japanese monkeys. Folia Primatol. 33: 129-158.

U.著書

-長谷川寿一・長谷川眞理子 (2007) 『進化と人間行動』 放送大学教育振興会
-長谷川寿一 (2006) 「動物のだまし行動―擬死、擬傷、托卵」 箱田裕司・仁平義明(編)『嘘とだましの心理学』 pp.128-129. 有斐閣
-長谷川寿一 (2006) 「動物行動の進化研究」 石川統・斉藤成也・佐藤矩行・長谷川眞理子(編)『シリーズ進化学6 行動・生態の進化』 pp.229-236. 岩波書店
-Sakaguchi, K., Gudberg, K. J. & Hasegawa, T. (2005). Initial interpersonal attraction between mixed-sex dyad and movement synchrony. In: Anolli L,Duncan S, Magnusson M (Eds.), The Hidden Structure of Social Interaction:>From Genomics to Cultural Patterns. Amsterdam: IOS Press. p.108-120.
-長谷川寿一 (2005) 「視線理解研究の意義とこれから」 遠藤利彦(編)『読む目・読まれる』 pp.203-208. 東京大学出版会
-長谷川寿一 (2005) 「動物行動研究と進化心理学における倫理問題」 安藤寿康・安藤典明(編)『事例に学ぶ心理学者のための研究倫理』 pp.174−175. ナカニシヤ出版
-長谷川寿一 (2005) 「<人間>と<チンパンジー>のあいだで」小林康夫・山本泰(編著)『教養のためのブックガイド』 pp.13-30. 東京大学出版会
-長谷川寿一 (2005) 「進化と心理学―心理学のインフラストラクチャーとしての進化理論」下山春彦編著『心理学論の新しいかたち』 pp.164-179.  誠信書房
-長谷川寿一 (2004) 「心の進化」 大津由紀雄・波多野誼余夫(編著)『認知科学への招待』pp.159-173.研究社
-長谷川寿一 (2004) 「社会的動物としてのヒトとIT社会」 池田謙一(監修)『ITと文明―サルからユビキタス社会へ』 pp.50-97. NTT出版
-松本忠夫・長谷川寿一〔編著〕 (2003) 『動物の社会行動』 別冊「遺伝」 裳華房
-長谷川寿一 (2002) 「人間性の起源?人の心はいつ、どのようにして生まれたか?」東京大学公開講座『ヒト、人、人間』 pp.157-173. 東京大学出版会
-長谷川寿一・梶川祥世 (2002) 「音声が伝えるもの:とくにパントフートをめぐって」 西田利貞・上原重男・川中健二(編著)『マハレのチンパンジー:パンスロポロジーの三七年』 pp.303-319. 京都大学学術出版会
-松沢哲郎・長谷川寿一〔編著) (2000) 『心の進化?人間性の起源を求めて』 岩波書店
-長谷川寿一・長谷川眞理子 (2000) 『進化と人間行動』 東京大学出版会
-長谷川寿一・平石界 (2000) 「進化心理学から見た心の発生」 渡辺茂(編著)『心の比較認知科学』 pp.383-439. ミネルヴァ書房
-長谷川寿一・東條正城・大島尚・丹野義彦 (2000) 『はじめて出会う心理学』 有斐閣
-渡辺正孝・長谷川寿一(編著) (1999) 『脳・心・進化』 別冊「遺伝」 裳華房
-長谷川寿一 (1999) 「心の進化?ヒトと動物の間」 佐藤隆夫(編)『43人が語る「心理学と社会」1.知覚・認知・感情』 pp.92-111. ブレーン出版
-長谷川寿一 (1998) 「動物の家族:行動生態学からみた家族の形成とダイナミクス」 東京大学公開講座『家族』pp.135-160. 東京大学出版会
-長谷川寿一 (1998) 「比較心理学」 大山・上村(編)『心理学史』pp.@@-@@. 放送大学教育振興会
-長谷川寿一 (1997) 「文化心理学と進化心理学」 柏木・北山・東(編)『文化心理学:理論と実証』 pp. 76-84. 東京大学出版会
-長谷川寿一 (1997) 「こころも進化する」 『岩波講座文化人類学1:新たな人間の発見』 pp. 61-87. 岩波書店
-長谷川寿一 (1997) 「生物における性的シグナルと人間における性表現」 『性を問う4:表現』 pp. 1-35. 専修大学出版局
-長谷川寿一 (1996) 「奇妙なサル」にみる互恵性 小林・船曳(編)『知のモラル』 pp. 175-191 東京大学出版会
-長谷川寿一 (1995) 「卒業論文をどう書くか?執筆と評価」 小林・船曳(編)『知の論理』 pp. 287-304 東京大学出版会
-Hiraiwa- Hasegawa M. and Hasegawa T. (1994 ) Infanticide in nonhuman primates: Sexual selection and local resource competition. In: Infanticide and parental care. S. Parmigiani and F. S. vomSaal (eds.) pp.137-154. Harwood Academic pablishers (Chur, Switzerland)
-長谷川寿一 (1994) 「比較心理学」 大山編『心理学史』 pp. 80-91. 放送大学教育振興会
-長谷川寿一 (1994) 「口頭発表の作法と技法」「テクノロジーの利用」「調査の方法」,小林・船曳(編)『知の技法』pp. 234-267. 東京大学出版会
-長谷川寿一 (1992) 「雌にとっての乱婚?チンパンジーとニホンザルを中心として」伊藤(編)『動物社会における共同と攻撃』 pp. 223-250. 東海大学出版会
-Uehara, S., Nishida, T. Hamai, M., Hasegawa, T., Hayaki, H. Huffman, M. A., Kawanaka, K., Kobayashi, S., Mitani, J. C., Takahata, Y., Takasaki, H. and Tsukahara, T. (1992) Characteristics of predation by the chimpanzees in the Mahale Mountains National Park. In: Topics in primatology. T. Nishida et al. (eds.) pp. 143-158. Univ. Tokyo Press (Tokyo).
-Nishida, T., Hasegawa, T., Hayaki, H. and Takahata, Y. (1992) Meat-sharing as a coalition strategy by an alpha male chimpanzee? In: Topics in primatology. T. Nishida et al. (eds.) pp. 159-174. Univ. Tokyo Press (Tokyo).
-長谷川寿一 (1991) 「乱婚社会の謎:チンパンジーの性生活」西田・伊沢・加納(編)『サルの文化誌』pp.371-388. 平凡社
-Hasegawa, T. (1990) Sex differences in ranging patterns. In: The Chimpanzees of the Mahale Mountains. T. Nishida (ed.) pp.99-114. Univ. Tokyo Press (Tokyo).
-Hasegawa, T. and Hiraiwa-Hasegawa, M. (1990) Sperm competition and mating behavior. In: The Chimpanzees of the Mahale Mountains. T. Nishida (ed.) pp.115-132. Univ. Tokyo Press (Tokyo).
-長谷川寿一 (1990) 「生得的行動U」「コミュニケーション行動T」鹿取(編)『行動科学T:基礎的行動の科学』pp.34-41, 122-129. 放送大学教育振興会
-Hasegawa, T. (1989) Sexual behavior of immgrant and resident female chimpanzees at Mahale. In: Understanding chimpanzees. P. Heltne and L. A. Marquardt (eds.) pp. 90-103. Harvard University Press (Cambridge).
-長谷川寿一 (1989) 「野生チンパンジーの社会行動」 糸魚川・日高(編)『応用心理学講座11:ヒューマン・エソロジー』 pp. 89-103. 福村出版

V.総説・解説等
-長谷川寿一 (2007) 「身近な生物教材としてのイヌ」 生物科学 58(3):128-129
-Hasegawa, T. (2006) Listening: Introduction. 東京大学教養学部英語部会(編)"Campus Wide", pp. 82-85.
-編集委員長:鈴木良次・編集幹事:畠山雄二・編集委員:岡ノ谷一夫・荻野綱男・金子敬一・寺内正典・藤巻則夫・森山卓郎/『言語科学の百科事典』(丸善株式会社)のうち、「心の理論」「言語進化のゴシップ仮説」「社会的学習」を分担執筆。
-長谷川寿一 (2005) 「人間行動進化学からみた言語」 言語34-5 pp.56-63
-長谷川寿一 (2005) 「進化心理学と考古学」 考古学研究51-4  pp.122-123
-長谷川寿一 (2005) 「ゾウオロジー事始め」 UP(東京大学出版会)2005年1月号 pp.8-14.
-長谷川寿一 (2005)解説「プレマック先生のこと」 D.プレマック・A.プレマック著(鈴木光太郎訳) 『心の発生と進化』(新曜社) pp. i-v.
-長谷川寿一 (2004) 「言語起源を解くキーワード−社会脳・ミラーニューロン・遺伝子」 大航海No.52 pp.109-113. 新書館
-長谷川寿一 (2004) 「心の発生」小児科臨床Vol.57増刊「子どもの心のケア−温かく育むために−」
-長谷川寿一 (2003) 「動物園と私?SAGAシンポジウム開催を前にして」 どうぶつと動物園 55(8): 3.
-長谷川寿一 (2003) 解説 S.ピンカー著(山下篤子訳) 『心の仕組み(下)』(NHKブックス) pp.213-218.
-松下正明・中谷陽二・加藤敏・大野裕・神庭重信編 (2003) 『精神医学文献事典』(弘文堂)のうち、「ウィルソン『社会生物学』」の項を分担執筆
-長谷川寿一 (2003) 「脊椎動物の社会行動?最近の展開?」 松本忠夫・長谷川寿一〔編著〕『動物の社会行動』 「遺伝別冊No.16」 pp.87-91. 裳華房
-長谷川寿一 (2003) 「進化医学とは何か?」 日本歯科医師会雑誌 56(1): 27-34.
-巌佐庸・松本忠夫・菊沢喜八郎/日本生態学会編(2003) 『生態学事典』(共立出版)のうち、「求愛行動」「葛藤行動」「動機づけ」「反射」「性差(哺乳類の)」「進化心理学」「人間行動生態学」「道徳起源論」
を分担執筆。
-伊藤正男・井村裕夫・高久史麿総編集 (2003) 『医学書院 医学大辞典』(医学書院)のうち、「行動生物学」、「哺乳類」、「霊長類」を分担執筆
-長谷川寿一 (2002) 「大きな脳とからだの赤ちゃんを持つことの進化生態学的収支について」 日本赤ちゃん学会〔編〕 ベビーサイエンスvol.2 pp31-32. 日本赤ちゃん学会 
-平石界・長谷川寿一・長谷川眞理子 (2002) 「Wason選択課題への社会契約仮説および進化生物学的人間研究に関する大きな誤解?高野ら(2001)へのコメント」 認知科学 9: 580-585.
-日本認知科学会編集 (2002) 『認知科学辞典』(共立出版)のうち「進化論」「進化心理学」「利他主義」「性選択」「血縁選択」「詐術」「偽傷」「捕食者認知」を分担執筆
-長谷川寿一・長谷川眞理子 (2002) 「進化医学?進化論からみた人間行動学」言語 2002年11月(31:12) 12-15
-長谷川寿一 (2002) 「進化心理学?人間理解の新しいツール」児童心理 775: 1450-1455.
-長谷川寿一・長谷川眞理子 (2002) 書評シンポジウム「進化と人間行動」 『児童心理学の進歩2002年版』(金子書房) pp.300-302, 322-326.
-Nesse, R. M.・長谷川寿一 (2002) 「抑うつははたして適応か?進化精神医学の見方」 分子精神医学 2(2): 163-169.
-「複雑系の事典」編集委員会編 (2001) 『複雑系の事典』(朝倉書店)のうち、「進化心理学」を分担執筆。Pp. 168-171.
-長谷川寿一 (2001) 「進化心理学の見方」心理学ワールド 13: 5-8.
-長谷川寿一 (2001) 「戦後日本の殺人動向から日本人男性の精神構造を考える?進化心理学の視点?」 心と社会 103: 49-57.
-長谷川寿一 (2001) 「人はなぜ人を殺すのか?進化心理学の視点」 こころの科学 100: 114-118.
-長谷川寿一 (2001) 「動物の子育て、人の子育て」 青少年問題 48(5): 16-21.
-長谷川寿一 (2001) 「「である」と「であるべし」の関係」 生物科学 53(1):55-56.
-長谷川眞理子・長谷川寿一 (2000) 「戦前日本における女子死亡の過剰」 科学 70: 388-396.
-長谷川寿一・長谷川眞理子 (2000) 戦後日本の殺人の動向」 科学70: 560-568.
-長谷川寿一 (2000) 「社会的動物としての馬」 体育の科学 50(8): 596-599.
-長谷川寿一 (2000) 「サルからクジャクへ」 日本鳥学会鳥学ニュース 74:1
-長谷川寿一 (1999) 「心の遺伝と進化」渡辺正孝・長谷川寿一(編著)『脳・心・進化』「遺伝別冊」 pp.15-20. 裳華房
-長谷川寿一・長谷川真理子 (1999) 「人間行動の普遍性と文化的多様性」日本動物行動学会ニューズレター No.34 pp. 23-27.
-長谷川寿一 (1999) 「野生類人猿研究の道を切り開いた3人の女性たち」 ヒトと動物の関係学会誌 Vol.4 No.1
-長谷川寿一 (1998) 「ヒトにおける性淘汰と認知的性差」 遺伝 52(9): 46-49.
-長谷川寿一 (1998) 「「キレる」ことの行動学」 一冊の本(朝日新聞社)5月号:15-18.
-長谷川寿一 (1997) 「心の進化:人間性のダーウィン的理解」 科学 67(4): 248-256.
-長谷川寿一 (1997) 「進化心理学の可能性と社会的影響 動物心理学研究 47(1):47-48.
-長谷川寿一 (1996) 「進化心理学の夜明け」 基礎心理学研究 15(1):46-48.
-長谷川寿一・長谷川真理子 (1996) 「人間行動と進化:欧米での展開と日本における研究の方向性」 日本動物行動学会ニューズレター No.28 pp. 5-7.
-長谷川寿一 (1995) 「人間行動と進化?その新しい展開」 遺伝 49(10): 10-15.
-長谷川寿一 (1995) 「大学生にとっての論文執筆の意義」 情報の科学と技術 45(4): 138-144 
-長谷川寿一 (1994) 「人間とチンパンジー:人間相対論のすすめ」 無限大(日本IBM)96:52-58.
-長谷川寿一 (1994) 「動物行動学からみたルール?闘争と格闘をめぐって」 体育の科学 44(2):91-95
-古畑和孝(編) (1994) 『社会心理学小辞典』のうち、15項目を分担執筆
-長谷川寿一 (1990) 「チンパンジーの子殺しはなぜ起きるのか?」 新釈どうぶつ読本(別冊宝島119) pp. 149-154.
-長谷川寿一 (1989) 「霊長類における社会性の発達」 教育と医学 37(9): 884-890.
-長谷川寿一 (1988) 「サルは人間を映す鏡たりうるか??チンパンジーの攻撃性を中心として」 文化会議 1988年7月号(229号) pp. 2-6.
-長谷川寿一 (1986) 「動物社会のコミュニケーション」 電気通信学会誌 89(9): 948-950.
-世界文化社 (1985) 『生物大図鑑 動物?哺乳類・爬虫類・両生類』のうち霊長類(オナガザル科、テナガザル科、オランウータン科)を分担執筆
-長谷川寿一 (1983) 「みなしごの社会関係とオトナオスの世話」 遺伝 37(4): 30-35.

W.取材協力
-「火がヒトを人間にした」朝日新聞日曜ナントカ学2 2007年1月27日
-「賢いゾウ 魅せられ」毎日新聞 2007年1月13日
-「適応行動論」そんなあのコは東大生 東京大学新聞社 2006年
-「人間性を特徴づける心理的メカニズムとその生物学的基盤を解明する」大学通信 株式会社Z会 2006年
-「クジャク、キレイだけど・・・その羽は必要なの?」不登校新聞 2006年5月1日
-「サルは人間になるの?」朝日新聞 2006年6月11日
-「教養学部前記課程 おもしろ授業アラカルト 文理の両方から人間観を見直す」東京大学新聞 2006年4月11日
-「理系白書‘05 第3部流動化の時代(4) 壊そう文理の壁」 毎日新聞 2005年11月23日
-「不思議な脳の働き体験 東大駒場博物館で<錯覚展>」 毎日新聞夕刊2005年8月16日
-「三兄弟はなぜ強い」 ゴルフダイジェスト2005年7月12日号
-「ゾウは忘れない」 毎日新聞2005年2月6日
-「巨大津波を察した深い知恵」 朝日新聞夕刊2005年1月22日
-「21世紀COEプログラムの世界をのぞいてみよう!」大学受験アルファ・ダッシュ 2004年8月15日号
-「対談“科学の峰々”25 長谷川寿一先生に聞く―環境破壊は進化に重大な影響を与える」 科学機器 No.673(2004年7月号)
-「もてるクジャクは容姿より鳴き」 毎日新聞 2004年9月25日
-「涙の不思議」 読売ファミリー 2004年7月21日
-「Center for evolutionary cogntitive sciences at the University of Tokyo Why and how did humans become unique among graet apes?」 TANSEI The University of Tokyo Magazine 2004年3月4日号
-「ダーウィンの足跡をたどる旅」 教養学部報2000年6月7日号
-「若者にはいつの時代も輝いていて欲しい」 INFORMO 2000年 Vol.27

X. 招待講演・招待シンポジウム・シンポジウム企画 (2003年以降)

-野生生物保全センター発足記念シンポジウム、記念講演「オランウータン―そのユニークな素顔と保全への道」、2006.6.20(多摩動物公園)
-グラクソ・スミスクライン,心と体の勉強会,「思春期のこころと体と進化心理学」 2006.3.23(BIZ新宿)
-お茶の水女子大学21世紀COEプログラム 誕生から死までの人間発達科学 公開講座,「心の起源を求めて」 2006.3.4(お茶の水女子大学)
-日本英語学会第23回大会,シンポジウム「言語の起源と進化」 2005.11.12(九州大学),
-九州心理学会第66回大会,シンポジウム「知能・知性について再考する」 2005.11.19−20(鹿児島大学),
-日本臨床神経生理学会第35回学術大会,特別講演「進化心理学からみた心」 2005.12.1(福岡)
-The International Congress of Psychology, シンポジウム「Evolutionary Psychology of Family」 (企画・司会) 2004.8 (Beijing, China)
-日本動物心理学会第64回大会、シンポジウム「行動研究における微視的視点と巨視的視点」2004.(大阪市立大学)
-日本進化学会第6回大会、基調シンポジウム「Human Evolution」 (企画・司会: Hasegawa, T., Hiraiwa-Hasegawa, M. & Suwa, G.) 2004.8(東京大学駒場キャンパス)
-日本進化学会第6回大会、シンポジウム「Evolutionary Psychology of Family」(企画・司会: Hasegawa, T. & Hiraiwa-Hasegawa, M.)